設計課の清水です。
お世話になっております。
最近気温がだんだんと熱くなりまして
熱中症など体調管理に注意が必要になってきましたね。
さて、今回は普段からお世話になっている自分の道具達を
紹介したいと思います。


①初めにこちらは三角スケールといいます。
建築図面を見るときにさまざまな長さを測ったりします。
2代目の相棒です。

②こちらは12ケタの電卓ですが3代目の相棒です。
最近、使いすぎて時々ボタンが押されたままに、元に戻らなくまります。
優しくいたわりながら使いたいです。

③こちらは建築図面や建築パース(建物完成予想図)を書く時に
使うもので左側は普通の鉛筆、中央はホルダーと
右側がホルダー削り器です。
鉛筆の芯もそれぞれ硬さが違い、使う場面で微妙に変えてます。

④こちらは鉛筆の線や文字を消しゴムで消す時に使う道具で
名前は字消板といいます。
図面の仕上がりや建築パースがきれいになります。

⑤こちらは少し大きめの三角定規です。
建築パース(建物完成予想図)を書くときに出番がやってくるものです。
こちらも高校時代からの付き合いの長い相棒です。

⑥こちらの左側はよく見る普通の消しゴムで右側はデッサン用の練り消しゴムです。
特に右側の練り消しゴムは建築のパースを描くときにはなくてはならない
大事なものです。

⑦こちらは建築パースに使う色鉛筆です。
芯の部分が水に溶けるタイプなので水彩画風にもなり、
一石二鳥なやつです。
以上が自分にとって、良き相棒7つ道具でした。
これからも手入れを欠かさず道具たちを大切に
すえ長く使っていきたいと思います。
6月4日・5日に弊社モデルハウスにて
無料相談会を開催いたします。
家づくりに関するお悩みをお気軽にご相談ください。