初詣とは…。
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事 。
一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。
初参・初参り(はつまいり )ともいう。
今年は毎年参る地元の氏神様の他に、思うところあって「初めまして」の神社に
お参りさせていただきました。
太田の冠稲荷神社と世良田東照宮。
参道や鳥居の通り方、手水舎の作法などなど
参拝の作法も知れば知るほど、知り始めると極めたくなるものです。
因みに「初めまして」の神社では自己紹介から。
「初めまして、◯◯市◯◯町◯◯番地の◯◯(名前)と申します」
「初めてお参りさせていただきました」と心の中で呟く。
例年とは趣の異なる初詣で、心がスッキリ、シャキーンとしました。


因みに、遡って昨年の暮れには長野の善光寺参りも…。


善光寺だけお参りすると「片参り」と言われます。
諸説あるようですが、せっかくなので上田市の北向観音にも寄りました。

これで「両参り」達成です。
善光寺片参り説の対象として、同じく長野県飯田市にある「元善光寺」という説もあります。
気にされる方は「長野市の善光寺」「上田市の北向観音」「飯田市の元善光寺」
この三つをお参りしてみてはいかがでしょうか。
さて、明日 はいよいよ「第10回 大進建設㈱ 新春もちつき大会」です。
全国的にノロウィルスが猛威を奮っているとの報道を受け開催も危ぶまれましたが
お正月の風物詩として欠かせない「もちつき大会」を楽しみにお待ちいただいている
お客様もいらっしゃることから、出来うる限り万全の対策でお迎えしようと準備を進めております。
昨年からの変更点として…
①ご入場の際に手洗いの徹底をお願いします。
入場の際に係員が手洗い器への誘導をさせていただきます。
②体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
咳・くしゃみ・鼻水のある方はマスクの装着をお願い致します。
③小さなお子様をお連れのお客様は、お子様が飲食物に触れることの無いようご配慮願います。
④当日ご提供する飲食物のお持ち帰りは固くお断り致します。
⑤お好きな味をご自分で選んでいただくバイキング形式を中止し、弊社社員が盛りつけサービスを行います。
⑥おむつゴミはお持ち帰り願います。
又、ご来場の皆様には受付にて参加費(お1家族様100円)をお預かりさせていただきます。
当日お預かり致しましたご厚意は、今年もその全額を「伊勢崎市ふるさと寄付金」として
「生き生き元気な健康づくりの分野」に寄付をさせていただきます。
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。
詳しくはコチラ → 「第10回 新春もちつき大会」
総務部 大橋